バンコク至る所にお寺はありますが、観光客に全く知られていないお寺をご紹介!
その名は「ワット・プリワット ~ プリワット寺」です。
なぜにこの寺を紹介するのか......は写真を見てのお楽しみ。
まずは行き方...バンコク都心から行くのは意外と便利でした。
BTSチョンノンシー駅の2番出口からスカイウォークにてBRTというバス乗り場へ行きます。
ローカルのバスに乗るのは分かりづらくてハードルが高いのですが、このバスはBTSと同じ会社が運営しており分かり易い!
行き先までの切符を買います。BTSカードも使えるようです。

これ、バスの入り口?!BTSと同じじゃん!

エスカレーターを降りると、バス乗り場~♪

バスの中も広くて快適。
はい!ワット・プリアット駅へ到着しました。乗車時間約10分!
歩道橋を渡るとお寺の入り口です。

前置きが長くなりましたが、こちらが紹介したいお寺。
そんなに大きくはないです。


このお寺のなにが凄いって...とにかく彫刻の細かさと美しさ。
タイ人の手先の器用さと拘りが炸裂してます。


窓の扉部分もカッコイイ!!!

さて建物の周りはこれくらいにして中はいかがでしょう。
壁部分もすべて壁画ではなく彫刻やタイ独特のガラス嵌め込みで造られてて本当に綺麗!

建物の側面、裏、屋根も物凄く凝ってます。


ちなみにお参りしている人はあまりいませんでした(笑)。
本格的なお参りはこのお寺の反対に位置している広場の方がメインのようです。
また、広場裏には小さい公園があり、川の魚に餌をやったり屋台でご飯を食べたりと
ローカルの人たちの憩いの場になっているようでした。


意外と見所沢山のワット・プリワット。是非足を運んでみてください!
(結局何の為に造られた寺なのかは不明のまま...笑)
余談ですが、このお寺別名「デビット・ベッカム寺」と呼ばれているそうです。
もともとある本尊の台座の所に金のベッカム像があるからだそう。
ただ、こちらの建物、奇妙寺の反対側の建物2階にあり、大抵閉まっているよう(泣)。
私が行った時も閉まっていて見れませんでした...。